
2023年10月5日日経平均
これぞ逆神、裏目、狼狽、弱者…
損切りした直後に激リバくんなやw
※たぶん似たような人いっぱいいるでしょうね。
いや、昨夜のADP雇用統計の結果とアメリカ指標みてたら、こうなることは昨日のうちにわかっちゃってたんですけどね…
総悲観で買えってヤツが体現されたような1日でしたね。
とはいえ、総悲観にはまだ遠かった気もしますし、これ以上掘り下げることもありそうですが。
今日のは完全ADPとISM非製造業景気指数のせい(=インフレ収束観測→追加利上げナシでソフトランディングかも)
まったくもって、ジョルツの時と真反対の結果に。
そんなにブレるかね。
ADPは下振れ、ISM非製造業景気指数は予想通りという結果。
もうリバウンド祭りでした。
もう1日だけメンタル持てば、ちっとは傷が小さかった。
が、マーケットに「たられば」はないですな。
損益確定の取引
昨日下げ目線で入ったサイボウズとパーク24のショート、鬼リバの損切りで-6万くらい。
狼狽でドテン売りとかマジ最悪。
ただし、くら寿司ショートの利確(これもガッツリ減っちゃったけど)で、トータルは+2万円くらい…
辛いぃ。
現物ポジ
現物は前日比16,000円くらいのプラス。
リバ祭りですな。
それでもDCMまだマイナスー
現物
- DCM:上げ
- ブシロード:上げ
信用ポジ
狼狽の極みですね。
もう一旦落ち着くほかない。
下げ目線も上げ目線もないです。
わからない時はむやみに動くな、ポジション減らせ
リバウンドが取れなかろうが、それでいい
そもそも下手くそなんだから、うまくやれるわけがねぇ。
胸に刻みます。
西松屋はリバってもまだマイナス。
信用
- 2695くら寿司:利確
- 7545西松屋:自社株買いでなんとか
- 7803ブシロード:2階建てはよくないですよね、ハイ
この後リバくる?レンジに戻る?
ここで底打ちだ!!!って入る勇気はありません。
金曜日には、本番と目されるアメリカ雇用統計が待っています。
んで、日本市場は3連休ですよ。
メンタルが持つようなポジだけにします。
そもそも張り過ぎてたんですよね。。。
クソ反省点を書いておく
下手くそが逆張り/底打ち狙いをしてしまった上に、ずるずると損切りをしなかったのが、すべての発端です。
注意ポイント
- 個別銘柄のファンダメンタルズが優秀、それは結構。
- だが、チャート(テクニカル)はファンダと関係なく動く。
- 地合いは、個別の状況、テクニカルなんざ知ったこっちゃねぇってくらい激動する時がある。
- 感情的になると負ける。
- 欲をかくと利益が減る。
- 弱気すぎても勝てない。
- 狼狽したならポジション減らせ。
- 大体の地合いの予想をする。
負けた記録を見直すと、たいていがコレら。
ポイント
- 地合い下げ
- 逆張り
- 底打ち狙い
- テクニカルで見た後にファンダで理由付けするなど
- 思惑ハズレの損切り遅れ
レンジ底を狙ったり、大底を狙ったりする時に負けていることが多いです。
やはり下手くそは、頭としっぽはくれてやれ、が一番なのでしょうね。。。
中長期で上昇基調にひょいっと乗って、ある程度、利益が取れたら利確する。
記録を見返してみると、勝ちパターンはこういう銘柄ばかりです。
下手にファンダでテクニカルが落ち目の銘柄に乗っても消耗するだけだし、底からの上げを欲張って狙っても、さらに掘り込むこと多数。
これもこれで、天井をつけたら降りようって姿勢だと、利益を大きく目減りさせたり、下手するとマイナス転落した記録も多数。
程よい握力のさじ加減が難しいところですね。。。
ファンダや決算が良いのは、一時の爆発力や、好材料を生みやすいですし、乗れると最高であることは間違いないですが…
狙ってやるのは、あまりにリスキーな方法です。
買い下がりとか、底打ち狙いは資金力と技術がある人の話だけ、と肝に銘じておきたいと思います。
で、今は相場が乱高下中だから、うかつなポジションは取らない!です。
頭(=底打ちリバウンド)はくれてやるぅ!!!
まとめ
いったん、頭を冷やして冷静になります。
じゃないとメンタルの消耗がヤバすぎりゅぅ。
とりあえず、マーケットが落ち着いてきたら、順張りできそうな銘柄を探していきます。